MENU

日本のアニメ・マンガ・ゲーム

世界における日本作品の評価や情報など

海外の反応シリーズ

大人気特集「海外の反応まとめ」

「海外発」をさがそう

海外発のものが目的別に探せる
その他の特集はサイトTOPにある「特集いろいろ」から探してみましょう。

ジョナサン

イタリアの猫カフェに行ってみた。日本の猫カフェとの違いとは?

猫好きの聖地「猫カフェ」

 

今や社会現象化している日本の人気スポットといえば「猫カフェ」。猫好きにとってはまるで天国のような、癒しの時間を味わえる場所です。猫カフェは日本を代表するスポットと思われていますが、実は世界にも猫カフェが増えつつあります。

 

私も猫好きの一人として、これまで都内の猫カフェを数件訪れましたが今回、はじめてイタリア・トリノにある猫カフェに行ってみました。

リリー

 

同じ猫カフェとは言え、イタリアの猫カフェは日本の猫カフェとでは大きく異なる驚きの点が沢山ありました。今回はそんなイタリアの猫カフェの特徴をご紹介いたします。

 

今回訪れた猫カフェは?

 

今回私達が訪れたカフェはイタリアのトリノにある「MiaGola Caffè」です。沢山のショップが並ぶ大きな歩行者通りに面し、ガラス張りになっているので外から中の様子が伺えます。

リリー

 

ジョナサン

かわいい猫たちが外を眺めてる姿は店内に入る前からすでに癒されますね!

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Giorgio Guglielmo Federico (@_siamoaltop_) on

 

ちなみに日本人の多くがイタリア観光はローマ、ミラノ、ヴェネツィアやフィレンツェなど有名都市へ向かう傾向にありますが、トリノも非常におすすめのエリアです。

 

他の都市同様に建造物が美しく、ローマやミランに比べ混みあっていないので街全体が落ち着いた雰囲気があり、混雑が苦手な方にはおすすめです。

 

イタリア人の間でもトリノは「過小評価されている街」だとよく言われています。ミラノからはそう遠くない距離にあるので、北イタリアを旅する際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

リリー

 

 

イタリア人のように人生を楽しんで生きるには?イタリア流ポジティブ思考の秘訣

 

店のスタッフが〇〇〇ばかり?

 

さて、話題は猫カフェに戻りますが、こちらのカフェに入り、まず一番最初に驚いたことといえば、店の方々がガテン系の雰囲気漂う「男の人」ばかりだったという事です。

 

 

私は今まで日本の猫カフェを数件訪れたましたが、男性店員の方をあまり見かけたことがありません。日本の猫カフェのスタッフは、可愛らしいエプロンやメイド服の制服を着用し、20代前半位の若い女性が多いですね。

リリー

 

もちろん日本にも男性スタッフはおり一概には言えませんが、少なくとも全員が男性スタッフというのは日本の猫カフェでは見られない光景なのではないでしょうか。スタッフの年齢層も幅が広いようです。

 

しかしMiaGola Caffèにも女性スタッフがいることは事前の情報で知っていたので、おそらく私達が行ったタイミングが、偶然ガテン系の雰囲気漂う男性スタッフが揃っている時間だったのかと思われますが、とにかくこの点はイタリアの猫カフェが素晴らしいと言えるポイントの一つだと言えます。

 

 

日本は職業により性別が偏る傾向があり、もちろん数十年前に比べると性による縛りは軽減されつつあるも、世界的にみると日本人にはまだ性別に依存した考えが強く根付いています。猫カフェなどのコンセプトカフェの店員は若い女性スタッフが多い現状にあります。

 

本来は性別や年齢に関係なく、猫好きで、働きたいと思う気持ちがあるならば誰しもが働けることが理想的です。

 

男性でも、50代や60代の方でも人目を気にしないような働きやすい環境ができれば、人間にとっても猫にとってもメリットが大きく広がるのではないでしょうか。

ジョナサン

 

ペットと愉しむインテリアショップ【uminecco(ウミネッコ)】

 

お客さんが猫に・・?!

 

もう一つの特徴としては、お客さんが猫に「構いすぎない」点です。

 

日本の猫カフェの場合、お客たちは猫が自分へ近づくように必死で声をかけたり、餌を購入してあげたり、おもちゃで釣ったりなど、猫に構いすぎている印象があります。多くの人は可愛い猫達をスマホの写真におさめ、ソーシャルメディアに載せる事を考えているのかもしれません。

 

 

それに比べてイタリアのお客さんは、一緒に来た仲間との会話や食事をメインに楽しんでいるようで、猫を目的としたコンセプトのカフェというよりは「カフェに来たら、たまたま猫がいるカフェだった」というような雰囲気です。人々はあまり猫を気にしておらず、猫達は自由気ままに生活していました。

 

日本の猫カフェ、特に大型店舗ともなれば猫達は常に多くの人に触られ、カメラを向けられ、毎日騒音の中に居るかもしれません。

 

日本の各店舗でお客さんを喜ばせるためのイベントなどで集客を伸ばす工夫をしていますが、猫の目線で考えた時にはイタリアの猫カフェの方がストレスが少ないのかもしれません。

リリー

 

イタリア人は動物好きな人が多いので、多くの人は猫への接し方や、猫の習性をもともと理解しているという事も考えられます。人間、つまりお客の立場からすると日本に比べてイタリアの猫カフェは少し物足りないかもしれませんが、猫目線で考えるとイタリアの気ままな奔放スタイルが、自由度が高そうです。

 

 

猫カフェでの大事な心構え

 

結果として、イタリアの猫カフェは日本とは様々な面で異なりました。

 

もちろん店舗によって違うと思いますが、日本の猫カフェはだいたい1店舗につき20匹近くいるのに対し、イタリアでは6匹ほどでした。他の店舗でも、見る限り1店舗あたりの猫の数は日本の猫カフェに比べ少ないようです。

リリー

 

 

 

私自身も実際、イタリアの猫カフェに行った直後は、少し物足りない気持ちになりました。

 

しかし、よくよく猫目線で考えてみると、自由気ままに過ごせるイタリアのスタイルの方が猫達に良い環境なのではないかと気付いたのです。もちろん気が付いたところで日本の猫カフェのルールや仕組みを変えることなど出来ません。

リリー

 

ジョナサン

せめて僕達ができることは、客として訪れた際には、無理やり猫たちを邪魔したり、睡眠の妨害などもせずに優しく見守ることなのでしょう。愛らしい姿を自身のカメラにおさめたい気持ちも理解できますが、猫達に過度のストレスがかからないよう気をつけましょうね!

 

WEBで結果確認可能な猫の遺伝子検査【Pontely】

 

ペット先進国ヨーロッパと日本の違い

 

私は猫カフェだけではなく、イタリア・ピエモンテ州にあるキャッテリー(猫の飼育と繁殖を行っている場所)にも訪れました。

リリー

 

偶然訪ねた当日には、キャッテリーでは小さなフェスティバルが行われていました。ハンドメイドの猫グッズが売られている出店、焼き栗などの屋台販売、音楽に合わせて全員ダンスをしていました。

 

ジョナサン

イタリア人はダンスが大好きですね!

 

※ピエモンテのキャッテリーの猫

 

フェスティバルの売上金はキャッテリーの猫たちの餌代や必需品を購入する資金になります。

 

イタリアでは犬猫を家族として迎えたい場合、ペットショップのようなところではなく、キャッテリーや保護施設などから引き取ったり、ブリーダーから直接迎え入れるのが一般的です。

 

※ピエモンテのキャッテリーの猫たち。みんな兄弟!

 

ヨーロッパは動物愛護先進国と呼ばれているほど、動物の愛護に力を入れています。例えばイギリスでは、ペットに関する厳しい法律が多くあり、ペットショップは許可制で、ライセンスを持たないペットショップが犬猫を販売することが禁止されています。

 

 

ヨーロッパには日本のように犬猫をショーウィンドウで展示販売しているお店は珍しいのです。店頭で犬猫を見れるのは愛らしくはありますが、日本はペットに関して商業感を強く出しすぎている印象があります。

リリー

 

ジョナサン

日本もこの先ペットに関する環境が改善し、法律化が進むといいですね!

 

※ピエモンテのキャッテリーの猫たち。一緒に仲良く寝ています。

 

 

おまけ:リリーの猫


私は野良猫を昨年12月から家族に迎え入れました。昨年の夏頃から餌をあげていたのですが、以前住んでいた場所ではペットが禁止されていたので、家族にするまで少々時間がかかりました。

リリー

 

しかし晴れてこの野良猫「マロン」を私の母が飼うことになりました。

 

 

メスの三毛猫です。推定2~3歳のマロン!かわいらしい高い声で鳴きます。

リリー


ジョナサン

これからも機会があればイタリアのペット事情なども更新します。ぜひ皆さんも、大切なペットや犬猫について改めて考えるきっかけにしていただければと思います。

 

お家で猫を飼っている皆さんは、愛猫たちの健康のためにPontelyの遺伝子検査もぜひ利用してみてくださいね。

 

WEBで結果確認可能なねこちゃんの遺伝子検査【Pontely】

 

Instagram
SHARE