オーストラリアの全てがわかる!3つの重要ポイントと旅行&留学情報

オーストラリアの基本情報

名称

オーストラリア / Australia

 

面積

7,692,024km2 (世界6位)

 

首都

キャンベラ (Canberra)

 

公用語

英語

 

人口

24,126,000人(世界53位 ※2019年現在)

参考 オーストラリアの人口ピラミッドPopulation Pyramid.net

 

時差

オーストラリアは3つのタイムゾーンがあります。

 

▼ シドニー&メルボルン - 日本

 1時間 / サマータイム中は2時間

 ※日本が1時間遅れています。サマータイムは2時間遅れます。

ブリスベン - 日本

 1時間

 ※日本が1時間遅れています。サマータイムは実施していません。

パース - 日本

 1時間

 ※日本が1時間進んでいます。サマータイムは実施していません。

アデレード - 日本

 30分/ サマータイム中は1時間30分

 ※日本が30分遅れています。サマータイムは1時間30分遅れます。

 

オーストラリアは南半球にあり季節が逆なので北半球が冬の時期に、オーストラリアはサマータイムに入ります。

 

飛行時間

シドニー国際空港~東京羽田・成田間直行便での所要時間は約9時間30分です。 ブリスベン空港~成田間は直行便で約9時間、パース空港~成田間は直行便で約10時間、メルボルン空港~成田は約10時間半です。他にもゴールドコーストやケアンズ行等は日本から直行便が出ています。アデレードへは乗り換えが必要となります。

 

ワーキングホリデー

オーストラリアはワーキングホリデーの渡航先として最も人気の国です。英語圏の他の国に比べて費用が安く済ませられる事や、治安が良いという点が人気の理由です。オーストラリアのワーキングホリデーの条件は以下の通りです。

 

・対象年齢 18歳~30歳(申請時点での年齢)

・滞在可能期間 1年間 ※1年延長可能

・年間ビザ発給数 制限なし

・就学期間 4カ月以内

・就労期間 同じ雇用主のもとで最長6カ月間

 

 


今回はワーキングホリデーNO.1人気国、豊かな自然とターコイズブルーの海が魅力の国「オーストラリア」について特集いたします。自然環境や動物保護活動を積極的に行うオーストラリアでは、日本では見られないような迫力ある自然、愛らしい動物たちに出会うことが出来ます。憧れのスローライフを楽しむオージー達の生活や、人気の5都市をピックアップし、オーストラリアを徹底解説いたします!

▷ 留学・旅行体験談を今すぐ読みたい方はこのボタンをCLICK!

 

オーストラリアのいろいろランキング

 

Mr.ウィリアム

今回も「オーストラリア」のGDP(国内総生産)、幸福度、治安度のランキングを見てみましょう。ちなみにGDPは世界で最も重要な経済指標で、その国の経済規模がわかると言われています

 

皆さんもぜひ答えを予想してみてみましょう!今回の僕の予想は・・GDPが15位、幸福度は6位、治安度は5位です!

ジョナサン

 

 

オーストラリアの「GDP」ランキング

14位 ※2019年現在 日本は3位

 

オーストラリアの「幸福度」ランキング

11位   ※2019年現在 日本は58位

幸福度ランキングを詳しく見る

 

オーストラリアの「治安度」ランキング

13位   ※2019年現在 日本は9位

治安度ランキングを詳しく見る

 

とにかくオーストラリアはバランスが取れた国と言えますね

ジョナサン

 

Mr.ウィリアム

もちろん世界的に見るとGDPは高いですが、スローライフやホリデーを好むオージーは仕事をアメリカ人や日本人ほど重視していないので、このような数値であると考えられます。幸福度はジョナサン君の予想までは達しませんでしたが、それでもやはり高いですね。

 

オーストラリアの生活や文化は、一体どのようなものなのでしょうか?旅行・留学どちらにも役に立つ情報が満載です。早速オーストラリアの魅力を紐解いていきましょう!

 

 

こんな人がオーストラリアに向いている!3つの魅力

 

まずは他の国にはない、オーストラリアならではの「3つのポイント」を紹介していきます。渡航先で悩んでいる方は他の国と見比べ、あなたにぴったりの国を探してみましょう。

 

 

 

 時間に縛られないライフスタイルを送ることができる

 

 豊かな大自然や可愛らしい動物たちに触れ合える

 

 家族との時間やホリデーを大事にしている人が多い

 

 

「時間に縛られないライフスタイルが送れる?」

 

電車に乗っていると、1分遅れただけでも車内放送で何度も謝罪をするほど時間に対して非常に厳しい日本。遅れるなんて論外!と、約束の時間よりも数十分も早く来ることが暗黙のルールとなっているこの国では、オーストラリアの人々の時間に対する概念には衝撃を受けることでしょう。

 

なんと学校の先生まで授業に平気で遅刻する・・?そんな衝撃で陽気なエピソードはohanaさんの記事でもご紹介されていますので要チェックです。

 

【オーストラリア留学】世界一住みやすい街に選ばれたパースでゆったり語学留学

 

オージーライフのポイント
オージーは「定時に帰る」が鉄則!お店は閉店の数十分前には締めの準備を始めます。締め作業を開始しているお店には入らないようにしましょう。

 

時間に対する感覚がゆったりしている反面、「残業は一切せずすぐに帰ろう!」という思考はまさにオージーらしいですね。彼らの潔さには憧れてしまうほどです。そのため、オーストラリアのお店が閉まる時間もとにかく早いです。これはオージー達が、夕方以降は家族や自分のために過ごす時間と考えているためのようです。

 

お店がすぐに閉まってしまうというエピソードは多くのライターさんの記事でも紹介されていますので参考にしてみてください。締め作業を始めているお店に入ってしまうと冷たい目で見られるので注意が必要のようです。日本の生活に慣れてしまっている皆さんとっては、お店がすぐ閉店してしまうのは不便に思うかも知れませんが、慣れてしまえば案外気にならないものです。

 

Mr.ウィリアム

ショッピングに行く際はインターネットなどで事前に閉店時間を調べておく事をおすすめします。お店によっては、閉店の30分前ではすでに締め作業を始めている可能性があるので、少なくとも1時間前にはお店に到着しておくのがいいでしょう。

 

「豊かな自然や可愛らしい動物たちに出会える?」

 

まずオーストラリアといえば「息を呑むほど美しい海」が有名です。オージーライフに海は欠かせません。タンニングを楽しんだり、海辺をゆったりと散歩したり、ビーチで本を読んだりと、人それぞれ違った楽しみ方をしながら多くの人々が毎日海へ繰り出します。NNWのライターさんの皆さんも、日本ではほとんど海に行かなかったのに、オーストラリアへ来てからは海が好きになり、毎日ビーチへいくようになった!という方が多くいます。

 

世界遺産でもあるグレートバリアリーフは世界最大のサンゴ礁地帯としても有名で、多くのダイバー達にとっては聖地とも言われています。美しい青が広がる珊瑚礁の楽園は、人生に一度は訪れるべきパワースポット。世界中からその美しさを一目見ようと多くの観光客が訪れます。

 

 

>> H.I.S.でグレートバリアリーフの特集をさらに詳しくチェック!

 

さらにオーストラリアでは、普段日本では見る事のできない動物たちにも出会うことができます。オーストリアで特に有名な動物がコアラとカンガルーですね。実は、コアラは条例により抱っこができる州とできない州があります。コアラを抱っこしたいという方は事前によく調べてから渡航しましょう。ブリスベン(クイーンズランド州)、アデレード(南オーストラリア州)、パース(西オーストラリア州)などではコアラの抱っこが許可されているので、コアラが目的の方にはおすすめの場所です。

 

 

余談ですが、コアラが年中木にくっついている理由がこちらのサイトで解説されています。なかなか面白い情報でした。ぜひ興味のある方は見てみてください。

 

 

「家族との時間やホリデーを大事にする?」

 

先程も述べたように、オージー達は仕事よりもプライベートの時間を大事にしており、家族と過ごす時間も非常に大切にしています。オーストラリアのホストファミリーは、留学生を家族のように扱ってくれる方も多く、NNWでも数多くの素敵なエピソードをご紹介しています。とても強い絆と信頼関係の築けるオージー達とのフレンドシップは、かけがえのない思い出となる事でしょう。ホストファミリーとのエピソードがご紹介されているたあさんさんの記事もぜひご覧ください。

 

【オーストラリア留学】ブリスベンでの素敵なホストファミリーとの出会い

 

オージーライフのポイント
オーストラリアのバスは電光掲示板やアナウンスがありません。自分の現在地を把握しておく必要があります。

 

たあさんさんやmonmo359さんの記事でもご紹介されているように、オーストラリアのバスの乗り方は日本とは少し異なります。降車ポイントが来たらボタンを押し、降りる事を運転手さんへ知らせる必要があります。そのため、周辺の道を覚えていない方はGoogleマップなどで現在地を把握しながら乗っていなくてはなりません。この点は日本のような便利さがないので少し不便に感じるかもしれません。

 

さて、ホリデーのお話に戻りますが、オージーは他国に比べとてもアクティブで、海水浴や登山、BBQやピクニックなど自然と調和したライフスタイルを好みます。家族との時間を大切にする彼らは、クリスマスは家で家族とパーティをするため、街の95%のお店はクローズします。少々不便な事も多いですが、人や自然、そして動物との繋がりを大切にするコミュニケーション文化がオーストラリアの魅力です。

 

 

シェアメイトを探しにはこのサイトを利用しよう

 

各都市のご紹介の前にオーストラリアへ留学される方へ便利なサイトをご紹介します

ジョナサン

 

オーストラリアでシェアハウスやシェアメイトを探す際に多くの人が活用しているWEBサイトがFlatmate.comとGumtreeです。

 

参考 Flatmate.com公式WEBサイト 参考 Gumtree公式WEBサイト

 

とても便利なサイトですが、インターネット上ではトラブルも起こりやすいので使用する際は注意しましょう。詳細につきましてはnkbizzさんとななさんの記事からご覧ください。

 

【オーストラリア留学】開放的な街シドニーで多様な文化に触れる

 

【オーストラリア留学】自然がいっぱい!人気のメルボルンでオージーライフ

 

オーストラリアの5つの人気都市とおすすめホテル

 

ここからは、オーストラリアの主要都市と一度は行ってみたいおすすめホテルについてご紹介します。ライターの皆さんの記事も要CHECKです

ジョナサン

 

今回ご紹介するのはシドニー、メルボルン、ブリスベン、パース、アデレードのオーストラリア人気の5都市です。また、下記のNikkyさんの記事ではケアンズについてご紹介しているので、興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。

 

【オーストラリア留学】人気の街ケアンズで知った驚くべきオーストラリア文化

 

「シドニー / Little Albion」

 

「シドニー」はオーストラリア最大の人口を有する港湾都市。世界遺産でもあるオペラハウスはオーストラリアを代表するシンボルです。シドニーは最も人口が多いという事もあり、他の都市に比べても外国人や留学生の割合が多いため、日本人や日本のお店も多くあることが魅力です。

 

シドニーについては先ほど紹介したnkbizzさんの記事や下記のがじまるさんの記事でもご紹介していますのでぜひご覧ください。

 

【オーストラリア留学】国際色豊かな街シドニーで映画のような世界を体験!

 

そんな国際都市シドニー。今回は隠れ家ホテル「リトル アルビオン (Little Albion)」をご紹介いたします。実はこのホテルはNNWリリーのシドニー在住の友人が一押しする地元の穴場です。彼の友人がこちらに勤務しているそうです。大きな系列ホテルではなく、おしゃれで個性的な穴場をお探しという方にはぴったりのホテルです。

 

 

>>「リトル アルビオン」を

エクスペディア or Hotels.com でチェック!

 

「メルボルン / Treasury on Collins」

 

オーストラリア第二の都市「メルボルン」は過去に何度も「世界で最も暮らしやすい都市」の1位に選ばれているほど大人気の都市です。イギリスの植民地であったという背景から街はシドニーに比べて歴史的な建造物も多く、ヨーロッパ文化が好きな方にもおすすめの街です。メルボルンの情報は前述したななさんの記事でもご紹介しています。

 

メルボルンのおすすめホテルは、19世紀の英国調の外観が魅力の「トレジャリー オン コリンズ (Treasury on Collins)」です。メルボルン市内中心部、バークストリートモールまで徒歩5分とアクセスも非常に便利な場所にあります。洗濯機や乾燥機があったり、無料のNetflix等サービスも充実しています。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Hello weekend 📷 rebecca_bennett . . . #hotelstay #weekend #friday #friyay #weekender #staycation #melbourne #autumn #hotel #collinsstreet #ngv #melbournecity

A post shared by Treasury On Collins Hotel (@treasuryoncollinshotel) on

 

>>「トレジャリー オン コリンズ」を

エクスペディア or Hotels.com でチェック!

 

 

「ブリスベン / W Brisbane」

 

「ブリスベン」はシドニー、メルボルンに次ぐオーストラリア第三の都市です。オフィス街と自然が調和した都市で、前述のたあさんさんの記事でもご紹介されているように、都市部のストリートの名前は、南北の通りが女性の名前、東西が男性の名前がつけられています。シドニーやメルボルンに比べて物価が安いため、長期留学人気の渡航先となっています。下記のmonmo359さんの記事ではさらにブリスベンの魅力がわかりやすくご紹介されているので必見です。

 

【オーストラリア留学】人生観が変わった!平和な街ブリスベンでの充実ライフ

 

そして今回ご紹介するブリスベン人気ホテルは「W」のオブジェが目をひく「W ブリスベン(W Brisbane)」です。312ある客室はどれもPOPでデザイン性の高く、モダンで個性的な部屋が揃っています。明るく開放感のある作りはブリスベン旅行をより楽しませてくれることでしょう。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@shaunbirley putting a spin on the scene🕺🏼in Living Room

A post shared by W Brisbane (@w_brisbane) on

 

>>「W ブリスベン」を

エクスペディア or Hotels.com からチェック!

 

「パース / Miss Maud Hotel」

 

西オーストラリアに位置する「パース」では、シドニーやメルボルンのある東オーストラリアとはまた違った雰囲気を楽しむことが出来ます。メルボルン同様「世界で最も暮らしやすい都市」に選ばれた事もあるパースは旅行先としてはもちろん、留学先としては日本人も少なく、英語をしっかり学びたい人にとっては穴場の街です。記事の冒頭にあるohanaさんの記事ではパースの留学体験を記載していますのでご参考にしてみてください。

 

そして、ohanaさんのおすすめスポットとしても紹介されていた「Miss Maud(ミス モード スウェディッシュ ホテル)」は現地でも有名なホテルで、記事にもあるようにケーキの販売や、食事もできる1973年に建てられた老舗スウェーデンホテルです。建物やインテリアもスウェーデン式で可愛らしくとてもおしゃれです。

 

 

>> 「ミス モード スウェディッシュ ホテル」を

エクスペディア or Hotels.com からチェック!

 

「アデレード / North Adelaide Boutique Stays Accommodation」

 

南オーストラリアにある「アデレード」はオーストラリアでは5番目に人口の多い街ですが、日本での知名度は低め。そんなアデレードは実は留学先としては最大の穴場です。自然に多く触れられるうえ、お祭り好きの人々が多いアデレードは、様々なフェスティバルが頻繁に開催されます。こちらも日本人の留学性は少ないため、お祭りを通して様々な国の人々と友達になる事ができるかもしれません。アデレードの魅力を詳しく知りたい方はKylieさんの記事も合わせてご覧ください。

 

【オーストラリア留学】穴場の街アデレードでのどかなオージーライフ体験

 

今回ご紹介するアデレードの宿泊施設は「ノース アデレード ブティック ステイズ アコモデーション (North Adelaide Boutique Stays Accommodation)」 。2014年に建てられたばかりのこちらの施設は外観は一般住宅のようで、まるでアデレードに実際に住んでいるかような体験ができます。部屋はそれぞれオーダーメイドの家具やユニークなオリジナルのアートワークが展示されています。建てられたばかりなので設備もとても綺麗です。普通のホテルには飽きてしまった皆さんにはぜひおすすめしたい宿泊施設です。

 

>> 「ノース アデレード ブティック ステイズ アコモデーション」を

エクスペディア or Hotels.com でチェック!

 

世界遺産&おすすめ観光スポット「ウルル(エアーズロック)」

 

Mr.ウィリアム

オーストラリアは2019年5月現在、3つの文化遺産と12の自然遺産、そして4つの複合遺産の計19ヶ所が世界遺産として登録されています。

 

先程ご紹介したグレートバリアリーフをはじめ、オーストラリアは自然遺産が多い事が特徴です。その中でも特に人気のウルル(エアーズロック)について最後にご紹介します。

 

 

ウルル(エアーズロック)はオーストラリア大陸のほぼ中心に位置する世界で二番目に大きな岩石で、標高868m、周囲は9.4kmもあり、「地球のヘソ」とも称されます。また、ウルル周辺には170種類以上の生物が生息しており、他では滅多に見られない貴重な生き物たちに出会えることが魅力の一つです。さらにアボリジニと呼ばれるオーストラリアの先住民が住んでおり、ウルル(エアーズロック)はアボリジニの聖地と讃えられている神聖な場所のため、観光の際はマナーを守り、先住民へ敬意を払う必要があります。

 

現在ウルル(エアーズロック)は天候などの条件次第では登山する事が可能となっていますが、2019年10月からは登山が全面禁止となります。実はこれまでも先住民の反対もあり、観光客の登山については賛否両論がありました。

 

最後のチャンスなのでぜひ記念に登りましょう・・!と書くべきところかとは思いますが、私はウルルへの登山に対しては反対なので、そのような提案はいたしません。前述のとおり、ウルルは古くからアボリジニの聖地として扱われてきました。先住民たちが何世紀にも渡り大事にしてきた聖地を、何も知らない外国観光客たちが毎日のように騒がしく、地を荒らしていく姿は耐え難いものであったと思います。

 

 

さらに、この数年でウルル登頂に成功した観光客は、全体のおよそ20%も満たないという事がデータに記されています。登山中には死亡事故も多発しており、そうした事も踏まえ、長年先住民たちは「登山をしないで」と訴え続けていました。そしてようやく彼らの願いが届く形となりました。

 

ウルルは遠くからでもその偉大さや壮大さを充分に楽しむことができます。ぜひ先住民たちに迷惑をかけない形でウルルの魅力を楽しんでいただければと思います。

 

オーストラリア・ニュージーランド おすすめツアー

 

オーストラリアのおすすめガイドブック

 

今回はワーホリ、留学先として最も人気の国「オーストラリア」の特集をご紹介しました。他国にはないたくさんの魅力が詰まったオーストラリアでぜひ貴重な経験をしていただければと思います。これからもオーストリア情報をたくさんUPしていくのでぜひご参考にしてみてください。

 

素敵な自然に囲まれながら素晴らしい体験ができますように。僕たちは皆さんの冒険を応援しています!

ジョナサン