オランダってどんな国? おもしろいオランダの特徴8選

日本とも繋がりが深く、興味をそそる魅惑の国、オランダ。
そんなオランダの特徴を、様々な角度からご紹介していきたいと思います!

本日のライター


名前 / 住まい
 しほんぬ / オランダ

オランダ在住歴
 6ヶ月
 

1. オランダ人の性格

フレンドリーで親切

オランダでは、見知らぬ人にも親切な人が多いです。美術館やレストランでも、スタッフさんは比較的愛想が良く、オランダ観光の楽しみの1つです!

実際、美術館にてオランダ語で挨拶をしたら、スタッフさんが「今日はこの後どこに行かれますか?楽しんでくださいね。」と話しかけてくれた、というのを何度も経験しています。

好き/嫌いをはっきり伝え、オープンな人が多い

オランダ人の話し方は、はっきりしています。例えば、食べ物がおいしくなければ「まずい」とスパッと言ったり、歌が下手なら「下手」と言ったりします (笑)

ただ、自分達が直接的だという自覚のある人も多く、失礼にならないように言い方に配慮している人も多いですので、大丈夫です!

また、オランダの人たちは、自己開示が比較的早く、プライベートな内容を初対面で話すことが多々あります。また、ホームパーティー文化が根強く、初対面の人を実家に呼ぶことも一般的です。日本とは「家」の位置付けが違っていて面白いですね。

効率的な人が多い

早めの計画や予約、カバンを持ち歩かず、数枚のカードをポケットに入れるスタイル、オンラインの銀行口座での送金や、Tikkieという割り勘アプリが非常に普及していることなどです。

お昼には、茶色い全粒粉パンにレタスやチーズ等を挟んだ、簡単に作れる効率的なサンドイッチ(boterham)を、本当にみんなが食べています…!(笑) 

私は、オランダ人は効率的だな〜とよく感じています!



2. 自転車なくして、オランダなし!


平地の自転車大国オランダの自転車事情は、なかなか深いです!

家族の人数より自転車の数が多い

オランダの家では、3人家族が5台の自転車を持っている、ということがよくあります(笑) 速くてお気に入りの自転車、予備、実家用、職場用、などなど!

あえて少しボロボロの自転車を使い、盗難防止をしている人もいます。

日本と異なる自転車の見た目

自転車には、太〜〜〜い鍵が巻き付けられています(笑)また、カゴは自転車に後付けすることが主流です。そのため、カゴなし自転車の後輪の左右に、小さなバッグを吊るしてカゴ替わりにするものも多いです!

不思議なルール

右左折する際には、腕を伸ばして手信号を出し、後ろの自転車に知らせます!

また、日本と違い2人乗りが認められていたり、ベビーカー型の自転車で保護者の方が送迎をしたりしていたり、前後に赤いライトをつけずに、夜間自転車に乗ると罰金になったりします。

3. 「ファン」だらけ!?オランダの面白い苗字事情


オランダで最も有名な画家の1人、ゴッホ。オランダ語では、Vincent van Gogh(フィンセント・ファン・ゴッホ)です。この名前のように、オランダでは、from(~から)を意味する「Van(ファン)」がついた苗字がとても多いです!

例えば、〇〇(下の名前)+Van den Bergは、山から来た〇〇、という名前です。

また、Vanに冠詞を加えた、Van de, Van derなども多いです。

そのため、学校の出席簿などではVan deなどを除いて、アルファベット順に名前順が決まります。つまり、Van den Berg さんは、Bergさん扱いなので、名前順はかなり早くなりますね。

4. g?8?オランダの不思議な丸の付け方


学校関係で面白いのが、オランダでは丸の付け方が独特なことです。チェックや○ではなく、オランダのテストでは、gや8に近いリボンのような形をしたマークが正解を意味します。

これは、承認の飾りがき(Goedkeuringskrul)と呼ばれ、goed(グッド)またはgezien(チェック済み)が由来になっています。

このマークがたくさん付いたテストを見て、私は以前とても驚きました(笑)


5. 水の国、オランダ


国名であるNederlands (ネーデルランド:低地の国) の通り、オランダは干拓と治水によってできた国で、国土の多くが海抜以下に位置し、張り巡らされた運河や水路には本当に癒されます。そのため、オランダを語る上で、「水」は欠かせません!

オランダの風車の数々も、排水や水管理に利用されてきました。現在、内部見学できる風車も色々な町にありますので、ぜひ見に行かれてくださいね。

水に関して驚いたのが、オランダでは州議会選挙のタイミングでwaterschappen (水管理委員会)の選挙が実施され、有権者が投票することです。また、オランダに多い苗字に、Van Dijk(ファン・ダイク:土手/堤から、の意)やVan Dam(ファン・ダム:ダムから、の意)があります。

このようにオランダと水は、まるで干拓のように抜いても抜けない、深い関係なのです!

6. 揚げ物とりんごがLekker (おいしい)!


オランダには、軽食やスナックが色々とあります。

オランダの揚げ物

Kroket(クロケット)、Bitterbal(ビターボル)などのコロッケ、白身魚のフライのKibbeling(キベリング)、練り物のようなソーセージ、Frikandel(フリッカンデル)、フライドポテトなど、揚げ物が充実しています!

オランダのスイーツ

また、王道なスイーツは、Pannenkoek(パネクーカ:薄くて大きいパンケーキ)、Poffertjes(ポフェチェ:小さいパンケーキ)、Stroopwafel(ストロープワッフル:せんべい状のワッフル)です。

そして筆者のおすすめは、りんごを使ったスイーツです。クリームを乗せ、シナモンが効いたアップルタルトやアップルパイは、本当にLekker(レッカー:オランダ語で “おいしい”の意)です!他にも、オランダは酪農業が盛んなため、乳製品やチーズもおいしいですよ。

オランダ料理は素朴なことが多いのですが、ぜひ、オランダ訪問の際には軽食を楽しまれてくださいね。



7. サンタクロースは別人!?オランダの不思議なクリスマス

シンタクラースって誰?

オランダの子どもたちは、サンタクロースではなく、「Sinterklaas(シンタクラース:聖ニコラス)」という、サンタクロースの元になったとされる司教の存在を信じて育ちます。(なんだかややこしいですね笑)

このシンタクラースは、お使いの者と一緒に11月11日以降の最初の土曜日にオランダに到着し、12月5日までオランダに滞在することになっています。

シンタクラースの到着パレードでは、子どもたちにPepernoten(ペーパーノーテン)という、おはじき型の伝統的なジンジャークッキーが配られます!パレードでは、コスチュームを着た地元の子どもたちが集い、とても愛らしいです。

クリスマスは2日間

一方で、クリスマスの方はゆったりと祝います。

オランダでは、クリスマスを12月25日と26日(セカンド・クリスマス)の2日間かけて祝うことが一般的です。この2日間の区別はそこまでないようですが、25日は家族と、26日は恋人や友人と過ごすようです。

8.お正月は、ドーナツに寒中水泳!?

お正月にはドーナツ

お正月には、おせちではなく、Oliebollen (オリーボーレン)という揚げドーナツを食べる習慣があります!沖縄のサーターアンダギーに似たお菓子です。

揚げ物が豊富なオランダらしいお正月ですね。この揚げドーナツは、もともとお正月限定だったのですが、その人気から11月など秋頃からお正月ごろまで街中のスタンドで販売され始め、実は普段から食べている人も多いです(笑)

勝手に打ち上げ花火

また、日本の除夜の鐘に耳を澄ませる静かな年越しとは異なり、大晦日のオランダでは、朝から晩まで各地で個人や家族による打ち上げ花火が行われています!

とはいえ素人の花火で危ないので、オランダの子どもたちは、大晦日の夜は外に出ないように、と教わって育つそうです。

極寒の海で水泳

そして毎年の元旦には、なんと寒中水泳が行われます…!

考えるだけで寒さに身震いしそうなのですが(笑)、オランダの国を象徴する色であるオレンジ色の帽子を被り、冬の北海に飛び込む慣習があります。たくましいですね…!



オランダの特徴まとめ


いかがでしたか?オランダは、干拓の努力により誕生した、ユニークで温かい文化が詰まった素敵な国です。少しでも、オランダへの興味が広がるきっかけになれば幸いです!


あなたにおすすめの関連記事

必見! はじめてオランダへ行く前に知っておきたい7つの事 人生で一度は訪れたい世界の美しい美術館7選 厳選イタリア土産7選! 在住歴17年の日本人がおすすめの極上スイーツ&食品 ポルトガルってどんな国? 知られざるポルトガルの特徴8選