【海外製品】リードディフューザーはイタリア発のミッレフィオーリがおすすめ

1.香りのある生活を取り入れよう

 

Mr.ウィリアム

「香りを楽しむ」事はストレスを軽減する効果があります。草木の香りは心身を癒す効果があり、ローズやラベンダーの香りは幸福ホルモンとも言われる脳内物質「セロトニン」を高めます。

 

イタリア人は日本に比べて「香り」を楽しんでいる人が多いのが特徴です。香水を使っている人が日本よりも多く、料理や食事の時でもイタリア人は香りを重視していますね。それほどイタリア人にとって香りは生活に欠かせないものです。

 

 

2.Millefiori(ミッレフィオーリ)とは?

 

「Millefiori(ミッレフィオーリ)」はミラノ発の1994年に創業されたフレグランスブランドです。創設当初はキャンドル製造をメインに行っていましたが、1999年に香り付きキャンドルを作り始めフレグランスの世界へ進出しました!

ジョナサン

 

Mr.ウィリアム

イタリア語で「Mille」は千、「fiori」は花を指します。Millefioriはブランド名のごとく、花の香りをはじめとした数多くの高品質で上品なフレグランスを製造しています。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Millefiori Milano (@millefiori_milano) on

 

3.リリー、ミッレフィオーリと出会う

 

ミッレフィオーリの店舗はイタリア国内とヨーロッパ数か国、そしてアジアでは日本とフィリピンでしか店舗展開していません。実はイタリア以外の国では手に入れるのは少々難しいブランドなのです。

ジョナサン

 

2019年6月現在日本にある直営店はこちらです。

 

表参道ヒルズ店(東京都)

新宿髙島屋店(東京都)

二子玉川髙島屋店(東京都)

名古屋松坂屋店(愛知県)

タカシマヤゲートタワーモール店(愛知県)

大丸梅田店(大阪府)

なんばパークス店(大阪府)

アミュプラザ博多店(福岡県)

 

 

そんなミッレフィオーリ、私は4年前から購入しています。店頭にあるサンプルを手に取った時からミッレフィオーリの虜となりました。「ルームフレグランスの理想形」がミッレフィオーリだったのです。

リリー

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Millefiori Milano (@millefiori_milano) on

 

例えばドラッグストアで売っているような品は、効果が薄くメリットはコスパだけです。

 

雑貨屋などのリードディフューザーは確かに良い香りが多く売られていますが、日本は可愛いデザインが売れるので、パッケージが可愛すぎるものばかり。私の部屋にはマッチしないデザインばかりでした。さらに男性用のものはブラックが多く、日本製品は少し極端なラインナップなのです。

リリー

 

ミッレフィオーリはその点、デザインはシンプルで様々なインテリアに溶け込みやすく、香りの持続性は高い。この点が購入を決めた最大のポイントでした。

 

4.大人気Naturalシリーズをご紹介

 

こちらは私のお気に入りの一つ「Naturalシリーズ」のリードディフューザー Sサイズ 100mlです。パッケージも非常にシンプルです。

リリー

 

 

もちろんMade in Italyです。

 

melody flowers(メロディーフラワー)はパープルのカラーが部屋に映え、香りも上品です。他にもいろんなカラーと香りがありますよ!

ジョナサン

 

 

Sサイズで、香りの持続期間は約2ヶ月。リフィルも販売しているので、液がなくなった後もボトルを買わずに購入することができます。

 

 

私はヨーロッパのアンティーク雑貨が好きなので、シンプルなデザインは部屋との相性がぴったりです。

リリー

 

スティックの本数はお好みです。日本製のリードディフューザーに比べ香りが強いので、気になる方は本数を減らしながら使う事をおすすめします。

 

ジョナサン

ミッレフィオーリは、Naturalシリーズだけではなく他にも様々なデザインのリードディフューザー、ホームスプレー、車内で使えるフレグランスシリーズなどがあります!


イタリア国内でも評価が高く、プレゼント用としても人気のブランドです。ぜひ皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

リリー

 

上質な香りとフォルム
香りのブランド、Millefiori ミッレフィオーリ

 

▼こちらの記事もあわせてCHECK!

プチプラから高級品まで!イタリアのおすすめチョコレートブランドTOP3 イタリア人のように人生を楽しんで生きるには?イタリア流ポジティブ思考の秘訣